2023-01-01から1年間の記事一覧
高崎線・試6991レ。 この日は、編成は豪華だがちょっと短く・・・ 新町~倉賀野 1979
流氷の北浜駅に到着のキハ40。 キハ40ももはや「懐かし」のようだ。。 釧網本線・北浜 1989
函館駅前を行く市電500型。 この「まっすぐ進む」ガス会社線も消えて久しい。。 1982
根室本線・新得駅を発車する下り「おおぞら」。 「新鋭」だったこの系列もいよいよ引退の模様。。 (ToT) 1985
高崎第二機関区、EF12の横顔。 EF57と姉妹車とされるが、結構優しい顔立ちだったなぁ。。 1979
「北斗星5号」車窓の内浦湾。 遠い昭和の置き土産か。。 1989
高崎線を上る「草津」。 バランサー付き下降窓、グリーン帯入りのサロ165はやはり優雅だ♪ 新町~倉賀野 1979
「北の国から89帰郷♪」 この画面奥辺りを、蛍がユウジの乗った「狩勝」追って走っていたなぁ。。 根室本線・富良野 1985
高崎駅に停車の14系「北陸」。 もう、在来線で「金沢」の文字をみることは出来ないだろうなぁ。。(ToT) 1979
ツイート復旧したっぽいですが、「0フォロー0フォロワー」になっておりw 一連の経緯も含め、ツイッター側から一切説明がないというのは・・「常識」ってそんなのでしょうか。。
ツイッターがいきなり凍結されたんだけどw 嫌がらせかよ( ̄* ̄) もちろん異議申し立て中w 2023.-5.28
「五六豪雪」の飯山線・越後田中駅。 今やキハ110でさえ「大ベテラン」の領域だけど駅の佇まいは変わっていないかなぁ。。 1981
165系新潟車サイドビュー。 既にサハシの姿はないが、汚物タンク取付は早かった。 このあと上越新幹線が大宮暫定開業すると、パンタグラフがPS16からPS23に換装されて最後の165系勢力拡大列車「赤倉」投入へ繋がる。 高崎線・新町~倉賀野 1979
高崎線内を飛ばす?上り八高線DD51貨物列車。セメント関連貨車の印象が強く、ワムを連ねたのはレアだったか。。 今となっては?「串キャブ」が若干気になりw 北藤岡~倉賀野 1979
フェリーとカミさんカーで訪問した小樽。 山線廃止が決定されるなんて思いもしなかったが、駅だけはそのままだろうか。。 2000
配送中・・笑わせてくれるわw スットボケAmazon続報その2 前回の苦情入れから二週間超、全くラチがあかないので再度苦情。 今回は表現を強めにした! 最後の期待?をしてみる。(と言っても「いつ届く」についての言及は一言もないのだがw) ↓当該ページ車の…
滝川行上り客レのDD51。 ああ、根室本線・・・(ToT) 富良野 1985
信越本線・関山 1981。 スイッチバックも遠くなった。。(ToT)
高崎駅8番線、最後のサシ489発車。 「特別急行」のひとつの区切りだったか。。(ToT) 「白山」 1985
新津を発車した青森行「きたぐに」。 まだまだ先は長い。。 1982
「北斗星」はもちろんだが、背景のモハ114の「Gマーク」が。。(ToT) 上野 1989
「捥がれる」なんて想像も出来なかった電暖灯。(ToT) 高崎駅 2018
飯山線冬旅1981。 今の110だと窓が開かないなぁ。。
空のあった?丸山変電所。 今は静かな日々なんだろうなぁ。。 信越本線・横川~軽井沢 1996
(再び)♪まぁるいみどりの・・ (ToT) 東京 1976
豊科1979。 今は随分と様子も変わったろうなぁ。。
浜頓別の朝。 天北線も遠く・・ 1987
EF12の居た高崎操車場。 今は、操車場は縮小され、大きく住宅や工場用地に転用されて・・(ToT) 1979
横川1986。 急行運用を解かれた新前橋の165系がローカル運用に従事していた。・・のちに「107系」に姿を変える事に。。 信越本線・横川
バブリー札幌駅♪ 一両づつちゃんと撮っておけばよかったw 1989