JNR北海道
根室本線・新得駅を発車する下り「おおぞら」。 「新鋭」だったこの系列もいよいよ引退の模様。。 (ToT) 1985
「北の国から89帰郷♪」 この画面奥辺りを、蛍がユウジの乗った「狩勝」追って走っていたなぁ。。 根室本線・富良野 1985
滝川行上り客レのDD51。 ああ、根室本線・・・(ToT) 富良野 1985
函館到着の上り客レ鈍行。 もはや夢の。。(ToT) 1985
青函連絡船「十和田丸」函館出港。 近年、「函館どつく」のクレーンは姿を消したとかで。 (ToT) 1982
稚内1987。 初めて訪問した昭和の稚内。今は随分と風景が変わったようだ。。
函館運転所1986。 今は架線が張られ、陣容?も随分と変わったろうなぁ。。
函館本線・x森駅○大沼駅の夜。(てんぽく2kさまご教示ありがとうございます DD51のアイドリングだけが響く。 1985
森駅の函館ローカル。 特急急行キハも感動だったが、やはり要所を押さえていたのはキハ22だったなぁ。。 函館本線・森 1985
函館到着の「北斗」。 最後尾だったキハ82のマークは雪に埋まって。。 1985
厳寒の解結作業・・ 天北線・浜頓別 1987
函館駅前1982。 レンタカーやタクシーも昭和で♪
函館本線深川駅、留萌本線列車のキハ。 22も40も「現役バリバリ♪」 1985
富良野駅の新鋭キハ40。 あれから40年近く、もうほとんど居ないのかなぁ。。 根室本線・富良野 1985
青函連絡船乗船名簿。 接続列車の洗面所とかに吊るしてあったなぁ。。 1988
DE15と羽幌線の居た幌延。。 1987
函館駅にたたずむキハ82「北海」。 時は流れて、「山線」の命脈が・・なんて (ToT) 1984
国鉄根室本線・上芦別駅ホーム。 旧客のSGに煙る車窓、再び根室へ繋がることはないのか・・ 1985
新鋭キハ183系「北斗」、函館の勇姿♪ 「乗船口」が時代を映すなぁ。。 1985
ED751001「ゆうづる」。 「JNR」羊蹄丸が見守る青森。。 1986
青函航路、 下り「羊蹄丸」より望む上り「十和田丸」。 遠い昭和。。(ToT) 1986
地平時代の札幌駅。 ずいぶん遠くなった風景。。 1989
14系夜行急行「利尻」で着いた正月の稚内。朝6時半だが、深夜のような・・ 1986
札幌地平駅に佇む781系「ライラック」。 隣ホームの711系共々遠くなってしまった。。 1981
まばゆいキロ182ハイデッカー。 国鉄からJR北海道への忘れ形見。。 1986
天北線の朝。 浜頓別 1987
急行「きたぐに」青森終着。 運転所からDE10の重連が迎えに来た。 「青函連絡船」の案内表示も・・ 1982
十勝の原野に消えた広尾線。「愛国から幸福へ」も遠い昔。。 1987
地平札幌駅、函館目指して出発準備中の キハ183系「北斗」。 キロ182窓越しに見える ウエイトレスのお姉さんと テイクアウトメニューに乾杯。。(ToT) 1985
終点・稚内到着の14系急行「利尻」。年末年始休暇で何度か乗ったが、午前6時の稚内は いつも深夜の様相だった。。 1986