その他路線
わたらせ渓谷鐵道神戸駅のDRC食堂。今も現役かと思うが、 メニューの値段は懐かしかとw 1996
青函航路、 下り「羊蹄丸」より望む上り「十和田丸」。 遠い昭和。。(ToT) 1986
上り「あけぼの」ハネ車窓より田端機関区。見える機関車全て今は・・(ToT) 1981
昭和のカメラ小僧(撮り鉄)。 フィルム残や現像代を気にしつつも? 雨の中アクティブにw 上野 1982
キハ82臨時「北斗」。 内装をキハ183並みにリニューアルされた 北海道最後の4連が充当されていたなぁ。。 函館 1988
地平時代の札幌駅。 ずいぶん遠くなった風景。。 1989
紀勢本線客レ旅。 DF50との出逢いは叶わなかった。。 1982
kらの貨物にやってきた新鋭HD300と 去り行くDE10。。 この直後、なにやら不祥事をやらかした撮り鉄が居たらしく、ターミナル周辺は「撮影禁止」の事態に。。 (ToT) 2019
上田交通のローカル電車。この「5271」は有名な丸窓ではなく、 長野電鉄からの移籍車のようだ。 八木沢 1986
50系客車で行く奥羽本線。あまり気が乗らない客車であったが、 今思えば貴重だったのかも。。 1989
西鹿児島行寝台特急「はやぶさ」。 もうこんな列車現れないのかなぁ。。 東京駅 1978
稚内タワーに展示の天北線資料。今もそのままあるのかなぁ。。 1995
ED75-700に牽かれて青森到着の「日本海3号」。 この頃はEF81の秋田以北進出はなかったなぁ。 1987
北海道最後のキハ82。183系がほぼ「完全制圧」状態になった北海道の気動車特急の中に、臨時列車用に4連が1本残されていた。 その頃は、外観こそ「キハ80系」だったが、内装はキハ183と見間違うばかりにリニューアルされていたなぁ。。 函館 1987
飯田線乗り鉄1982。 「国鉄」盛り沢山♪
倉賀野駅~貨物ターミナル入換に従事していた DE10。 何でもない光景と思っていた当時だが、 今や国鉄型ディーゼル機そのものが希少な時代になってしまった。。 高崎線・倉賀野 1993
函館駅前1982。 駅も変わったようだが、 駅前風景もだいぶ変わったろうなぁ。。
上野の「はくつる」。 今はストロボ使うと怒られるのでw 1987
14系夜行急行「利尻」で着いた正月の稚内。朝6時半だが、深夜のような・・ 1986
奥羽本線50系鈍行。 「旧客じゃないし・・」と ほとんど乗らなかった50系。あっという間に遠くなってしまったなぁ。。 青森 1986
倉賀野貨物ターミナル、愛犬散歩スナップ。DE10も愛犬も遠くなったが、 この場所自体撮影禁止になって久しい。 (ToT)(ToT) 2011
国鉄大湊・大畑線の旅1982。 下北半島の「最果て感」が印象に残る。。珍車キハユニ26に乗車したが、大湊まで回送のキハ58が付いていてカオを撮ってないw
天北線の朝。 浜頓別 1987
Max乗り納めin越後湯沢 お疲れさまでした(ToT) 越後湯沢駅で流れていた 湯沢町の観光PVが感動的だったなぁ。。 2021.-9.27
京浜東北線よりの車窓スナップ1977 今も残っているのは 画面の中にいくつあるのだろう。。
急行「きたぐに」青森終着。 運転所からDE10の重連が迎えに来た。 「青函連絡船」の案内表示も・・ 1982
展望台のない北浜駅。 キハ40は今も走っているのかなぁ。。 釧網本線・北浜 1989
「わたらせレトロ」の走った日。。 大間々 1996
吾妻線・大前駅の115系。 駅の風情は変わらないようだが、115系は来なくなって久しい。。 2012
十勝の原野に消えた広尾線。「愛国から幸福へ」も遠い昔。。 1987