#群馬県
わたらせ渓谷鐵道神戸駅のDRC食堂。今も現役かと思うが、 メニューの値段は懐かしかとw 1996
高崎駅、ホーム待合室新設間もない頃。 冷暖房完備の「呑み鉄ルーム」だったが、最近曇りガラスシート?が貼られてしまったw 2013
津久田の谷を駆ける489系。 北陸新幹線高崎高速分岐挿入工事運休の 「新幹線リレー号」での一コマ。。 上越線・津久田~岩本 1995
夜行列車群のしんがり、 上り「越前」のたたずむ高崎駅6番線。 キヨスクもそばスタンドもベンチも・・充実していたなぁ。。 1979
185系リバイバルカラー重連 今や185系そのものが風前の灯・・(ToT) GIFにて♪ 高崎線 新町~倉賀野 2012
高崎線を飛ばす試6991レ。 ・・にしても、 もうちょっと撮りようがなかったのかなぁw 新町~倉賀野 1979
走る! EF15。 流しが決まっていないのはご愛敬w 高崎駅 1979
高崎駅、6番線の上り「越前」を横目に7番線を通過するEF15貨物。高崎操車場まで、束の間の?先行か。。 1980
遠い日の高崎線撮り鉄♪ 特急街道だったなぁ。。 新町~倉賀野 1979
烏川を渡り、高崎線との分岐点にさしかかる 八高線キハ5連。 つまらん色と思っていたタラコも、 時を経ると懐かしく。。 北藤岡~倉賀野 1979
烏川橋梁を行く「いなほ」。 あの頃、 高崎線唯一の食堂車営業列車だったなぁ。。 新町~倉賀野 1979
(二度目の)営業終了直前の「白山」食堂車。 「加賀提灯」の飾り付けは既になく、「加賀鳶」法被のミニチュアもまだらに・・ (ToT) 1986
♪遠い日のノスタルジア (ToT) 高崎駅 1979.2021
高崎駅、651系11連停目。 185系14連を置き換える趣旨で登場したが 見事にふるわず、短期間で高崎線を去った4連の「忘れ形見」と言えようか。。 2021
高崎線・烏川橋梁を上る新鋭211系をバックに 当時の愛車120バネット♪ my 昭和の輝きw 新町~倉賀野 1987
kらの貨物にやってきた新鋭HD300と 去り行くDE10。。 この直後、なにやら不祥事をやらかした撮り鉄が居たらしく、ターミナル周辺は「撮影禁止」の事態に。。 (ToT) 2019
碓氷川を行く「あさま」。 目立ち過ぎる枝も今となってはご愛敬w 信越本線・横川~軽井沢 1996
「EL碓氷」のEF651118。 この列車の先頭に立ったのは何度あったのだろう。。 高崎駅 2012
倉賀野駅~貨物ターミナル入換に従事していた DE10。 何でもない光景と思っていた当時だが、 今や国鉄型ディーゼル機そのものが希少な時代になってしまった。。 高崎線・倉賀野 1993
myモンキーとPFのツーショット♪ この色のPFも見掛ける機会がだいぶ減った。。 高崎操車場 2011
秋田目指し高崎線を駆ける「いなほ」。「つばさ」「やまばと」と共通運用の 新鋭1000番代、艶やかだったなぁ。。 新町~倉賀野 1979
高崎線に進出したEF66。 場違いな感じは否めなかったが、 意外に早く撤退してしまった。。 と思ったら、最近運用復活したとかでw 倉賀野 2015
「花道」。やはり太陽が南へ下がると思い出す・・ 信越本線・横川 1997
倉賀野貨物ターミナル、愛犬散歩スナップ。DE10も愛犬も遠くなったが、 この場所自体撮影禁止になって久しい。 (ToT)(ToT) 2011
高崎線倉賀野駅1番線、 輝く?「長野」の文字。。 (ToT) 1996
自宅から高崎線貨物列車1976。 今は列車が見えなく・・ 新町~倉賀野
上野口211系付属編成。「11号車」、5連も遠く・・・ 新前橋 2013
秋の八高線キハ。 いつも全身全霊の?走りだったなぁ。。 丹荘~群馬藤岡 1980
黄昏時、高崎線を上るEF15単機。 一日中飽きなかったなぁ。。 新町~倉賀野 1979
高崎駅の長野色115系。 も、そうだが、、ホームのJKの「ルーズソックス」が。。 1996