#群馬県
高崎駅2015。 役者もすっかり変わってしまった。。(ToT)
梅雨空の熊の平。 トンネル抜ける毎に空気が変わったなぁ。。 信越本線・横川~軽井沢 1980
kらの駅211系ガラケー撮り♪ 高崎線の活躍シーンも遠く。。 2013
赤かった烏川橋梁上り線。 ロクニもジュウゴも・・・(ToT) 高崎線・新町~倉賀野 1979
高崎駅8番線、鎮座する2326レ。 115系の冷房車比率がそれなりに上がってきても、残っていた鉄道創始風景。。 1976
信越本線横川駅、旧跨線橋より軽井沢方を。 今ではみる影もないが、線路も官舎もそれなりに・・ ホーム先から右に分岐する線路の両側は、アプトの第三軌条の名残だろうか。。 1976
「墓標」のように見えた車止め。。(ToT)(ToT)(ToT) 信越本線・横川 1998
12系321レより横川運転区。 このあと15年で「廃線」なんて想像もつかず・・ しかもその廃線後25年過ぎたなんて。。(ToT)(ToT) 信越本線・横川 1982
最後の上越線を行く181系「とき」。 引退目前、ユニット欠の10連だ。 後閑付近 1982
181系「とき」の駆ける烏川橋梁。 もう、40年も・・ 高崎線・新町~倉賀野 1979
雪の高崎駅に到着する165系急行「ゆけむり+草津」。 さすがの165系も、高崎線内の雪には遅れが出ていた記憶。。 1983
「北斗星」退役のEF510、富山への旅。。 (Amazon photosより) 高崎機関区 2013.-7.27
高崎第二機関区公開で門司からやって来たFF3017。 その後どうなったのだろう・・ 1986
賑わう横川。 線路は続くよ・・(ToT) 1986
「つい最近」と思っていたkらの駅の日常。。 高崎線・倉賀野 2013
「キャニオンあがつま」の到着した大前駅。 駅前温泉も今は・・(ToT) 吾妻線・大前 1986
豪華編成?の試6991レ。 高崎線名物だったこの列車も知らぬ間に・・・m(__)m 新町~倉賀野 1979
遠くなった高崎駅。。 (ToT) 2012
初めて乗る10系寝台「妙高9号」を待つ友人KMS氏をスナップ。 高崎駅ホームの様子も結構変わったのだなぁ。。 1978
211系上野口時代。 今にして思えば?シングルアームパンタとの組み合わせは短かった。。 前橋 2012
上越線渋川駅2012。 0番線跡は今も変わらないようだが、SL装飾もなく、昭和のイメージを残していたなぁ。。
kらの駅の八高線キハ3連。 最近は朝夕限定らしい・・(ToT) 2015
黒ワムの居た高崎駅。 ・・貨物扱いも遠い昔。。 1980
高崎駅の青森行「あけぼの」。 もう、こういう列車は走らないのかな。。(ToT) 2012
快走する115系基本型。 上野~高崎2時間の旅路。。 高崎線・新町~倉賀野 1979
刈入れの頃。。 稲が倒れているのは、台風一過とかだったのだろうか? 今はここも工場で埋まった。。 高崎線・新町~倉賀野 1979
冬の日の「白山」。 高崎駅から乗ったものの、信越国境大雪で長野打切り・・ 折返しの「あさま」(多分臨時変運用)で、食堂車営業するとかしないとか混乱していた記憶で。。 結局非営業で折り返したようだ。。 高崎・長野 1984
八高線キハ110「キハ38」復刻カラー。 やはり、キハ38をあまりイメージ出来ないなぁw 高崎駅 2015.-9.15
D51498+C58363重連上越線興行。 12系窓も「フリー開閉」だったなぁ。。 1990
高崎線2326レ。 伝説の高崎線客レ。。(ToT) 高崎駅 1980