高崎駅
「EL&SL奥利根」に入ったEF6019。 キレイに化粧直しされ、ライトも一灯に復元されたものの・・(ToT) 高崎駅 2015.-9.19
まさか、行灯式の駅名標がなんて・・・ 高崎駅 2017
高崎駅4番線にたたずむ上り始発キハ。 ホームの細部も色々変わったなぁ。。 1979
やっぱり「冬」は、115系だなぁ。。 (ToT) 高崎駅 2015
「徹夜鉄」で高崎駅、「佐渡8号」のデッキに立ってみた。 ぶら下がる乗車口案内板のネームも感涙。。 1980
懐かしリーズ vol.2781 豪雪の信越国境を越えて、高崎駅到着の信越本線326レ。 ここで先頭のEF62とマニ・オユが退き、高崎から増結の6両のハザと一旦離れたマニ・オユを連結のうえEF58が推進で連れてくる。 思い出の、信越本線創設以来の名物列車だ。 (ブレ…
東北巡業?から帰還の12系。 駅南の客車区で昼寝をしている方が多かった記憶・・ 高崎駅 1979
中央跨線橋建設中の高崎駅。 だんだん空が狭く。。(ToT) 1981
♪こんな時代もあったねと~ぉ・・ 高崎駅 1979
工事たけなわの高崎駅新幹線ホーム下を行くEF15。 「飽きるほど」走っていたのに。。(ToT)(ToT) 1981
深夜の高崎駅、 直江津行急行「妙高9号」最後尾郵便車荷扱い風景。。 このオユ10の保存姿も見に行きたいなぁ。。 1982
高崎駅を発車した183系「白根」。 編成内容は?時代を先取りしていたなぁ。。 造りかけの上越新幹線も思い出。。 1979
「夏の日の2015」。。 (ToT) 高崎駅
くねる?「佐渡」。 やはりサロ165には帯が必要だ♪ 高崎 1979
ニコンF2にネオパン詰めて八高線旅。 画像の中で今、最も変わったのは 「フィルム価格」だろう。。 (ToT) 高崎駅 2015.-9.11
高崎駅に停車の14系「北陸」。 もう、在来線で「金沢」の文字をみることは出来ないだろうなぁ。。(ToT) 1979
高崎駅8番線、最後のサシ489発車。 「特別急行」のひとつの区切りだったか。。(ToT) 「白山」 1985
「捥がれる」なんて想像も出来なかった電暖灯。(ToT) 高崎駅 2018
「ありがとう107系」。 もう、5年も経つのか。。 高崎駅 2017
もう、「遠い昔」。。(ToT) 高崎駅 1979
高崎駅下り端1980。 115系が並ぶホーム。 ホーム外れの職員通路が、半ば勝手踏切?だったような。。
高崎駅1番線を通過するEF15。 現代のブルサンとは違った迫力♪ 1979
高崎線2326レ、たま~に組成されていたニス塗りのオハ46。 今なら?グリーン車料金適用されていたかもしれないw 1980
高崎駅7番線を出発する181系上り「とき」。 181系はもちろんだが、荷物台車も・・ (ToT) 1982
サシ入り8M4T489系12連 「はくたか」。 57-11直前の、一瞬の編成。。 高崎駅 1982
信越本線321レ、EF62連結組成♪ 遠い思い出になったなぁ。。 高崎駅 1979
夜の帳が降りた高崎駅。 変わらないのは北跨線橋だけか。。(ToT) 1979
高崎駅で入換作業中のDE11。「高一」札が光る♪ 1979
高崎駅1996。 まさか、「ベンチ」「ゴミ箱」が懐かしくなろうとは。。 (・・;)))
高崎駅、「サロンエクスプレスそよかぜ」降臨♪ エリート中のエリート、東京機関区のPFも輝いていたなぁ。。 1984