2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧
走り始めたEF64ー1000。 豪雪・連続勾配、長大トンネル・・ 首都圏と日本海側を結ぶメインルート であるがゆえ? いきなりの電化開業した上越線。 以来、ED16からEF15・16・58迄の旧型機 更には実は「上越仕様」であるEF65PF・・ 数々の伝説を生みつつ活躍し…
「さよならEF12」。 EF57の貨物版として登場して各地で活躍。 最後は軌道条件から吾妻線の貨物列車を細々牽いていた。 吾妻線の軌道強化が成り、EF15に置き換えられることとなり引退。 高二区の展示会と まだ中線が現役バリバリだった 運用中の井野駅にて。 …
中央東線・立場川橋梁を行く115系3連。 今は211系が。。 奥の方に見える、単線時代の旧線橋梁がなかなか絵になる♪ ナイショの話、ちょっと歩いてみたりしたw 中央本線・信濃境~富士見 1995
新津発秋田行旧客鈍行(837レ?) 高崎から「いなほ」で新津、 EF81牽引のこの列車に乗り継ぎ水原まで。 白鳥(ホントの)を見に行った。 今にして思えば、この列車に秋田まで完乗チャレンジした方が、どれ程価値があったか。。 新津・水原 1979
20系寝台急行「銀河」。 旧客編成からこの20系、そして14系、24系25型と変遷したが、 この3本帯20系の頃が一番輝いていたなぁ。。 カヤ21→沼津、ホーム風景→東京 1980
211系サロ。 高崎線にやって来たこと自体、驚異的だったが 今思えば、短い活躍だったなぁ。。 高崎駅 2012
霧積川を見下ろして丸山へ向かう「あさま」。 あまりみたことないアングルでしょ♪ 1997
信越本線・信濃追分付近で326レとすれ違う 3015M「白山5号」。 夕暮れの高原での一瞬のドラマ。 326レ最後尾オハフ45より。 1980
高崎線・烏川橋梁を渡る2321レ。 珍しく、ゴハチの次位にマヤ34が。。♪ 1980
土樽駅の通過線を駆け抜ける 上り181系「とき」。 先頭のクハ180に続くのは、曰く付き?の 180ー202 + 181ー29のユニットのようだ。 優等列車のほぼなくなった今では、 待避線(乗降ホームのある)が廃止され 通過線(本線)に短いホームが造られて上下共に 棒…
急行「ノサップ」。 「おおぞら」「まりも」に接続して 釧路~根室を走っていた。 この写真ではキハ56+54だが、 撮影は正月の繁忙期、普段はキハ54単行だったのかも。。 厚床 1987
タラコキハ時代の高崎駅3番線八高線ホーム。 キハ35、36、30が大半。たまにキハ20、40 といったメンバーだった。 編成も3、4、5、6両 4番線発着もあったなぁ。 このキハ、八高線内は多分性能一杯のかっ飛ばし 駅に停まるとDD51貨物との交換もあったりして 長…
(再びの)信越本線321列車。 ・・シリーズ321ではやはり♪ 今や「E231」「E233」ホームグランドの 高崎駅2番線にて、 高崎線2321列車から変身シーン♪
高崎線・Kラノ駅(ほか)ホーム延長部。 「懐かし」といっても、極最近に撮影した写真ですがw ・・・53ー10で高崎線~信越本線直通の (といっても時刻表上は別列車)客車列車が電車化された際、併結していた郵便車・荷物車もあわせて電車化。 かくして、115…
新製間もないEF65PFの牽くワム貨物列車。 高崎線の2322列車最終便で 「抜き去った」場面。 今ならE231やE233が 並走デッドヒートを繰り広げる川口あたりかな。。 全然「懐かしい」感じがしないが、 もう40年近く昔の話w 1978
くるくる電車ポプラ711系オリジナルカラー。 59ー2の国鉄施策、短編成増発 (6両編成が1時間に1本→3両編成を1時間に2本・・的な) で、 各地に設定された「すぐ来る列車」の一種。 のちに白ラインカラーに変更されたので このカラーとこのヘッドマークの組み…
峠を越えて、西日を受け軽井沢駅に入っていく 189系「あさま」。 既に試運転を始めていた新幹線、 当初の?計画では、軽井沢以遠は 比較的線形の良い信越本線にそのまま 乗り入れるミニ新幹線(「つばさ」方式)で ハナシが進んでいた。。 1996
大雪に見舞われた直江津駅。 テルファも健在で、 「雷鳥」のサシ481や、旧客鈍行が 最後の活躍をしていた。 昭和60年1月の映像。 「59豪雪」、「61豪雪」は 聞いた記憶があるフレーズ?だが、 「60豪雪」という言葉は記憶にない。 このくらいでは「豪雪」と…
八高線で復活運転されたD51498。 今でも盛んなD51の運転だが、「絵になる」? 非電化区間のSLは、イロイロとトラブルも 多かったらしく・・。 以後は専ら、 優等列車激減でダイヤの空いた上越線、 更に横軽廃止以降は信越線での運行となってしまった。 編成…
100均で売ってる スマホ用魚眼コンバータ
急行「佐渡」。 この列車のために開発されたと言っていい 165系。 やはり一番似合っていた気がする。 高崎線内は熊谷のみの停車だったが、 深谷・本庄にも停まった「ゆけむり」等より 実は所要時間が掛かっていたのは 昭和の裏話か。。 トップナンバーも入っ…
稚内公園ロープウェイ。 日本最北・最短のロープウェイであったが、 廃止されてしまったらしい。。 1995 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%9A%E5%86%85%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
高崎線上り快速2322列車、 岡部駅で「白山」・「とき」ダブル待避シーン。 直江津から322列車として高崎へ、 普通座席車を増結して上野へと向かっていたこの列車、 こういった待避シーンが3回位あったか、 「快速」と言いつつ高崎~上野で2時間4分要していた…
サハ165ー100。 新前橋で横軽協調運転試験に供された 協調試作車165系900番代。 量産車169系登場後は169系900番代に編入され 量産車の居る長野へ転じることなく 新前橋に残留して165系と混用されていたが、 上越新幹線開業で急行運用を失い、 全クモハーモハー…
その781系。 北海道専用に開発された711系ベースに、 MTユニット、6両固定で登場。 こちらは期待通りに?冬の北海道で安定した輸送実績を作った。 途中先頭車改造→4連化や、T車の2扉化改造を経て 最近まで活躍したが、後継車種の勢力拡大により今は全車引退…
485系1500番代。 北海道・札幌~旭川で 711系で運転されていた急行「さちかぜ」を 電車特急化することとなり、 当時の「最新型」であった内地の485系非貫通型に、 考えうる「極寒地」仕様を追加して急遽設定した 特装車。 しかしながら、基本設計から北海道…
信越本線326列車、 上越線との合流高架を行くシーン。。 全容のはっきりしない上越新幹線、 地平合流時代の架線が残る旧線跡、 日清製粉のサイロ、 高崎駅を同時発車した169系急行と115系鈍行、、 今も変わらないのはこの高架橋だけかも。。 信越本線・北高…
小海線・小海駅の昼下がり。 浅間山や八ヶ岳から、 そよ風が吹き抜けるゴールデンウィーク。 キハ57のクーラーは稼働していなかったが、 気持ちのいい空気。 今も現役で残っているのは 駅と線路だけか。。 1980
横川駅・国鉄仕様。 今はおぎのや売店になっている部分は荷物通路、 駅舎は基本的に今も変わらないが、 やはり全体に国鉄している♪ ホームに見える貨物列車も。。 「神戸博覧会」、1981年のこと。 この「峠チャリアタック」も同年と思ったが、 神戸博覧会は…