高崎線沿線ロケ
kらの駅211系ガラケー撮り♪ 高崎線の活躍シーンも遠く。。 2013
赤かった烏川橋梁上り線。 ロクニもジュウゴも・・・(ToT) 高崎線・新町~倉賀野 1979
181系「とき」の駆ける烏川橋梁。 もう、40年も・・ 高崎線・新町~倉賀野 1979
雪の高崎駅に到着する165系急行「ゆけむり+草津」。 さすがの165系も、高崎線内の雪には遅れが出ていた記憶。。 1983
「北斗星」退役のEF510、富山への旅。。 (Amazon photosより) 高崎機関区 2013.-7.27
「つい最近」と思っていたkらの駅の日常。。 高崎線・倉賀野 2013
豪華編成?の試6991レ。 高崎線名物だったこの列車も知らぬ間に・・・m(__)m 新町~倉賀野 1979
快走する115系基本型。 上野~高崎2時間の旅路。。 高崎線・新町~倉賀野 1979
刈入れの頃。。 稲が倒れているのは、台風一過とかだったのだろうか? 今はここも工場で埋まった。。 高崎線・新町~倉賀野 1979
高崎線2326レ。 伝説の高崎線客レ。。(ToT) 高崎駅 1980
夏の日の高ニ。 アポなし見学出来たのどかな時代♪ 1979
夕闇の高崎線を駆ける169系急行。 東京日帰り出張ビジネスマンが多かったのだろうなぁ。。 新町~倉賀野 1979
高崎第一機関区車窓1988。 今はもう誰も・・(ToT)(ディーゼル機はいるけど多分メンバー更新)
ススキを揺らして走り去る165系急行。 「飽きる程」走っていたあの頃。。 高崎線・新町~倉賀野 1979
黄昏の烏川を行く115系。 115系が高崎線を去ってから随分と時が過ぎてしまった。。 高崎線・新町~倉賀野 1979
烏川橋梁を上る169系。 やはりデカ目サロ帯付きがgoodだ。。 高崎線・新町~倉賀野 1979
懐かしリーズ vol.2474 「悲願の12連」達成した189系「あさま」。 国鉄台所事情?を反映してサロ481編入の50番代を投入、更には485系ユニットの車体載せ替え編入など涙ぐましい組成だったが、「短編成化」の大波はすぐそばに来ていた。。(ToT) 高崎線・新町…
クモヤ90がぶら下がった?新前橋区165系回送。 この組み合わせを本線で見たのはこれが唯一だったなぁ。。 高崎線・新町~倉賀野 1979
最近になって消えてしまった倉賀野駅の国鉄「入口」。。 いいアジ出してたのだけどなぁ。。(ToT) 高崎線・倉賀野 2018
高崎操車場を下るEF62貨物列車。 今は(操車場縮小で)この写真の下り本線位地は宅地に。。(ToT) 高崎線・倉賀野~高崎 1979
高崎線を下るEF58臨時急行。 ここも工場が建込んで入れなく・・ 新町~倉賀野 1979
高崎線・八高線分岐付近を上る「あさま」「いなほ」。 近年、この渡り線は「非電化」にされてしまったようである。(ToT) 新町~倉賀野 1979
高崎線倉賀野駅2015。 最近?の光景だが、今は窓口が封鎖され、さらに「入口」も・・ (ToT)
kらの駅に残る「群馬の森」案内板。 さすがに上信バスが走っていた頃のバス案内はガムテープで塞がれて。。 一方で、駅前まで乗り入れている「ぐるりんバス」の案内は一切なしw 加えて? 国道17号倉賀野バイパスはまだなく、「中山道」が現役国道時代だ。。 2…
「寝台特急のカオ」 世紀の出逢い。。 高崎機関区 2013
夏の日のロクヨン。 高崎線を去って久しいが、ついに活躍の期限も切られたようだ。。 (ToT) 倉賀野 1996
高崎線・Kらの駅古今。 高崎線「橋上駅舎」のパイオニア?だが、昨今の「バリアフリー」にはなかなか対応が難しいようで。。 1976、2018
高崎線を上る165系と169系。 高崎線の電車急行、 「反逆」が大勢を占め、「正調」は少数派だったなぁ。。 新町~倉賀野 1979
kラノを発車する上り八高線キハ35。末期は「DMH17H」は全滅してたなぁ。。 1988
kラノ2015 考えてみれば、DE10も消えて久しい・・