八高線
国鉄高崎第一機関区1977。 八高線(足尾線)用のキハが並ぶ。30系列が主力だが、 まだ国鉄色が主力だったなぁ。。
北藤岡を過ぎ、高崎線に乗り入れた八高線貨物列車。結構頻繁に、こんな長い列車が走っていた。 これらとのダイヤ調整?で八高線はキハ35が全開走行だったこと、 各交換駅の有効長が長いこと、 路盤・線路が意外と?しっかり出来ていること、 遠い昔の物語に…
北藤岡を過ぎ、高崎線に乗り入れた八高線貨物列車。結構頻繁に、こんな長い列車が走っていた。 これらとのダイヤ調整?で八高線はキハ35が全開走行だったこと、 各交換駅の有効長が長いこと、 路盤・線路が意外と?しっかり出来ていること、 遠い昔の物語に…
八高線・神流川橋梁を渡るDD51下り貨物列車。 最近は「八高訓練」でいわゆる激パになるというこの場所、昭和の時代はこれが日常風景。。 八高線・丹荘~群馬藤岡 1979
八高線・神流川橋梁を渡るDD51下り貨物列車。 最近は「八高訓練」でいわゆる激パになるというこの場所、昭和の時代はこれが日常風景。。 八高線・丹荘~群馬藤岡 1979
昭和の終わり頃、 キハ35系群と、少しばかりのキハ40・38・20が活躍していた八高線に、 キハ45がやってきました。 キハ35-900の置換え用だったのでしょうか、東北方面から少数やってきたようです。 ・・一度も乗車しないうちに居なくなってしまいました。。 …
当時、田園都市線沿線に下宿生活をしていた私、 武蔵溝ノ口から南武線で立川、青梅線で拝島、八高線で八王子、横浜線で長津田・・とまわった 時のものである ( と思う ) この前のコマは ED16 が写っている。 まだスカートがなく、 「 特快 」 も電照でない…
1980年(確か・・)秋、 神流川橋梁付近(丹荘~群馬藤岡)にて。 キハ40が投入されたが、キハ20・キハ35-900や貨物列車も健在で、 被写体のバラエティーが楽しめた。 セメント列車を中心に、結構多く走っていた貨物列車。 DD51は600番代・800番代初期の番号…
1994.5.29 、 『 SL八高号 』 なるD51イベント臨が走った。 ( 高麗川→高崎 ) karakkazelife 氏ファミリー同行で撮り鉄。 やはり、非電化区間・旧型客車のSL列車はヨロシイ! ( 意外とその機会は少ない・・ ) 神流川橋梁 ( 丹荘 - 群馬藤岡 ) 付近にて …
1980年、( 確か・・ ) のちに441Mツアー? http://blogs.yahoo.co.jp/tett169/19013607.html に同行するT氏と、それぞれ「マイチャリ」で 当時まだ貨物営業をしていた上武鉄道を訪ねた。 ・・・・・しかしながら、「列車」の撮影は叶わなかった・・デス。 …
1980年夏、 八高線にキハ40 2085~2089 の5両が高一区に新製配置された。 ・・その配属直後の姿を高崎線車窓に目撃した私は、早速「アポなし取材?」に 出掛けた・・・。 (karakkazeさん同行。 当時はのどかなもので、いきなり高一区の事務所に 「見学させ…