横軽ファイナルDays
「フィーバー」の頃の横川駅3・4番目ホーム。 今もこの中で残っているものを探すのが大変に(ToT) 信越本線・横川 1997
人間の証明?の夏。 信越本線・横川~軽井沢 1997
スタンバイOK♪ 信越本線・軽井沢 1997
最後の朝・・晴れ渡った空の下テレビ中継車待機。。 (ToT)(ToT) 信越本線・横川 1997.-9.30
あの日、(ワタシ自身)最後に峠を下った 189系「あさま」車窓。まだ昨日のような気がしているが・・(ToT) 信越本線・横川~軽井沢 1997.-9.30
EF632を先頭に峠を降りる489系「白山」。軽井沢駅の展示品となった2号機だが、 やはり2両単位で保存してやりたかったなぁ。 信越本線・横川~軽井沢 1997
花道をいく189系「あさま」。 横軽廃止後の方が長い活躍をするとは想像もつかなかったなぁ。 「現場」も殺気だってなかったなぁ。。 信越本線・横川~軽井沢 1997
碓氷川を見下ろして横川駅に進入の「あさま」。 ~機関車連結のため4分停車します。。 (ToT) 1997
ブロ友のbx185さんがコンテストを実施するとのことで、 昔の写真を ( 最近のはナイのですが・・ ) 引っ張り出してみました。 「 横軽に強行突入?したEF60 」 実は横川止まりの 「 レトロトレイン 」 を入換しているだけなんですけど・・ キヤノンEOS5 EF2…
廃止間近の横川夜景・・ まだ静かな夜・・
横軽終焉迫る97年9月、 「 さよなら碓氷峠 」 なる臨客が運転された。 EF62+EF63の最後の勇姿を見学に・・ 高崎からは信州色の115-1000系普通。 ~高崎駅では今や懐かしの・・存在となってしまった。 群馬八幡で 「 あさま 」 退避。 ~現在では、下り本線(…
横軽最後の冬、矢ヶ崎踏切にて。 途中、碓氷峠R18旧道。 サルがたくさん・・ TOPページに登場するロクサン回送をアニメで。 続いて189系 「 あさま 」 こちらは上り。 試運転中のE2系。 当時の装備。 EOS55とシグマ500ミリズーム・・・ 矢ヶ崎踏切夕景。 再…
あまりにも有名な 『 峠の釜めし 』 ・・ 碓氷峠越えの補機連結の為の長い停車時間でも足りないほど、 特急から普通まで、信州に向かう列車が停まるたびに 販売用のワゴンに客が群がるのが横川駅の風物詩であった。 今や、デパートの駅弁特売や、高速道路で…
・・今日は丸山。 97年、夏・・ 霧積川から下り 「 あさま 」 。 頭上には上信越道の橋梁が迫る場所。 少し登った位置から・・・ 旧丸山変電所。 修復前の朽ち果てそうな姿。 珍客 「 宴 」 が登ってきた。 「 あさま 」 が降りてきた。 変電所のエンブレム…
・・今日は熊ノ平。 97年、夏が終わり、にわかにギャラリーが増えてきたころ・・ 横浜直通の臨特 「 マリンシティーあさま 」 が降りてきました。 マークはステッカー・・ 今度は登ってきた 「 あさま 」 です。 ・・まさに “花道を行く” シーン。 警備重点…
横軽終焉間近、散々撮影に出かけました。 「 横軽ファイナルDays 」 として順次UPしたいと思います。 ・・とりあえず、矢ヶ崎の丘の上から・・桜が散る季節です。 軽井沢だと5月中旬でしょうか。 (TOPページはここからの冬の場面です。) 茶青コンビのロク…