綾戸峡を行く165系「ゆけむり」。
クハに続くサロはユニット窓改造車だ。
水上への温泉行楽急行であったが、
のちに特急「谷川」に格上げ
さらにその名を上越新幹線に献上?してからは
「水上」を名乗った。
現在もそれなりの客数を維持している
「草津」とは対照的?に、
次第に縮小されて・・
今では臨時の185系特急として
たまに見掛けるだけとなった。。
ちなみに、鉄橋右下の小さなトンネルは
上越線開通前は「利根軌道」なる
ナロー鉄道が走っていた。。
と、思っていましたが
どうやらこの付近では現国道ルート
(利根川右岸)を通っていたようです。
FB友さまよりご指摘m(__)m
上越線・津久田~岩本 1982