車窓から~
キロ182ハイデッカー 大沼公園車窓。 今の振り子特急ではどう見えるのだろう。。 「北斗」 1996
旧型国電最後の砦、飯田線。。 80系上り列車車窓(駄科駅)。 1982.-5.16
「きたぐに」オロネフ10車窓から見た 信越本線1322レ。 旧客時代には付いていた直江津までの増結車はこの9月の12系化で一足速く運用を終えていたのかなぁ。。 (EF81に続く姿見えず) こんな写真が、 唯一撮った12系1322レとなった。 (ToT) 見附 1982
昭和の終わりの南武線旅。 窓全開のマダラ編成101系、 果実畑の中を40km/hくらいでのんびり・・♪ ・・・八高線キハの方が全然速いゼイ! と思った記憶。。 1983
終焉間際の「雷鳥」食堂車。 客の姿はなく、食器は紙の使い捨てが一部使用され・・ 「王者」の幕切れにしてはあっけなく・・ 実際は9号車サハが欠になっていたが、号車札は「7」が欠ぬなっていた。。 (ToT) 写真のサシ481は その後「だんらん」になったのか …
信越本線326レ、小諸駅停車。 オハフ45、けっこう豪華な?帽子掛けが付いていたのだなぁ。。 1980
DD51PPによる「キャニオンあがつま」 (高崎~大前) 再び大前までイベント臨が走る日は来るのか・・ 1986
伊那路の春。 飯田線・新城 1982
12系326レ、峠を行く。 何もかも遠くなった。。 (ToT) 信越本線・横川~軽井沢 1982
上り客レを牽いて信越国境越えにかかるEF62。 短い電車が走るだけの未来は想像出来なかった。。 (アンダー御容赦w) 信越本線・関山~二本木? 1982
国鉄小海線、小淵沢出発車窓。 複線路盤だけ出来た中央本線、 南アルプスだけが今も。。 1980
国鉄小海線、小淵沢出発車窓。 複線路盤だけ出来た中央本線、 南アルプスだけが今も。。 1980
若かりしクハ185-1運転台。 何気に?背景に写る新幹線0系も昭和情景。。 東海道本線・東京 1982
駅舎の残っていた熊ノ平。 無意味なストロボがわびしいw 信越本線・横川~軽井沢 1979
上野に到着の「越前」。 ・・昭和の「呑み鉄」残照。。 1982
飯山線旅1981。 千曲川だけは、今も変わらないのだろうなぁ。。
飯山線旅1981。 千曲川だけは、今も変わらないのだろうなぁ。。
上野駅高架ホームに進入の高崎線2322レ最終便。 ここの眺めは今もさほど変わらないか。。 1978
昭和の笠島。 今は短い電車しか・・(ToT) 信越本線・笠島 1982
信越本線下り115系、小海線東小諸通過。 「非冷房」ならではの爽快感♪ 1982
木曽路を行くキハ58系急行「赤倉」。 (381系「しなの」に3回くらい抜かれたが) スケールの大きい列車だったなぁ。。 1981
夜明けの新井駅、169系「妙高7号」と 上り普通115系の出会い。 115系の先頭にはクモニとクモユが立っているようだ。 信越本線・新井 1982
梅雨時の飯山線、国鉄キハ旅。 (正直言うと)暑くて眠かったw 1980
最後の「白山」食堂車旅で出会った下り列車3本。 横川で出会った「3号」は既にサシ489欠車だった記憶。。(ToT) 上り「白山4号」乗車にて。 1986
(2度目の)晩年姿の「白山」サシ489。 ひとつだけ残された加賀鳶の半被ミニチュアが峠の車窓バックに寂しそうだ。。(ToT) 1986
暮れなずむ横川を発車、高崎目指しスピードを上げる326レ。 変わらないのは、線路と道路だけかなぁ。。 信越本線・西松井田~横川 1981
夏の飯山線昭和旅。 ・・眠気を誘われたなぁ。。w 1981
(JR東管内の)行灯式駅名標。 LED式まで持っていったのに程なく板っぺら化では、 (相次ぐごみ箱撤去に続いて)「合理化」ってこういうモノなの?と疑問を抱からずを得ないなぁ。。 もっと先に合理化出来そうなものがあるんじゃね? と、部外者ながら思って…
「きたぐに」オハネフ12デッキから眺めた牽引機EF81。 近年、機関車の顔を直接眺められる列車はなくなったなぁ。。 1982
飯田線通し旅、豊橋ゴールの図。クハ85、見たのはこれが最後だったなぁ。。 貫通路を封鎖したモハ80と組んで、増結用になっていた記憶。 1982